藍里病院の概要
| 名 称 | 社会医療法人あいざと会藍里病院 | ![]() 雨天体操場 ![]() テニスコート ![]() 喫茶「ローラン」 ![]() 蔵本クリニック ![]() 山川クリニック ![]() パン工房 ランベリー |
|---|---|---|
| 第三者評価 | 財団法人 日本医療機能評価機構 病院機能評価認定(3rdG:Ver.2.0) |
|
| 所在地 ・ 連絡先 |
〒771-1342 徳島県板野郡上板町佐藤塚字東288-3 Tel:088-694-5151 Fax:088-694-5321 |
|
| 開院年月日 | 昭和55年 6月 9日 | |
| 診療科目 | 精神科・心療内科・内科・歯科 | |
| 精神科救急 ・ 急性期医療 |
精神保健福祉法・指定病院(措置入院) 応急入院指定病院 徳島県精神科救急医療システム参画病院 精神科急性期治療病棟入院料 |
|
| 病院敷地面積 | 31,470.37㎡(9,536.47坪) | |
| 建築延面積 | 13,986.14㎡(4,230.81坪) | |
| 許可病床数 | 228床(指定病床数10床)<応急入院病床含む> | |
| 基本診療の 施設基準 |
精神科救急急性期医療入院料 | |
| 精神科応急入院施設管理加算 | ||
| 精神療養病棟入院料 | ||
| 入院時食事療養/生活療養(Ⅰ) | ||
| 療養環境加算 | ||
| 精神科地域移行実施加算 | ||
| 患者サポート体制充実加算 | ||
| 精神科身体合併症管理加算 | ||
| 依存症入院医療管理加算 | ||
| 精神科隔離室管理加算 | ||
| 後発医薬品使用体制加算3 | ||
| 医師事務作業補助体制加算2 20:1 | ||
| 感染対策向上加算3/連携強化加算 | ||
| 精神科急性期医師配置加算 | ||
| 精神科救急医療体制加算2 | ||
| 歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準 | ||
| 歯科外来診療環境体制加算1 | ||
| 特掲診療料の 施設基準 |
医療保護入院等診療料 | |
| ニコチン依存症管理料 | ||
| 薬剤管理指導料 | ||
| 精神科作業療法 | ||
| 抗精神病特定薬剤治療指導管理料 (治療抵抗性統合失調症治療指導管理料に限る) |
||
| 精神科デイ・ケア「大規模なもの」 | ||
| 精神科退院時共同指導料1 | ||
| がん治療連携指導料 | ||
| こころの連携指導料Ⅱ | ||
| CAD/CAM 冠 | ||
| クラウン・ブリッジ維持管理料 | ||
| 酸素の購入単価 | ||
| 脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅲ | ||
| 廃用症候群リハビリテーション料Ⅲ | ||
| 運動器リハビリテーション料Ⅲ | ||
| 喫煙対策 | 敷地内全面禁煙 | |
| 病院職員 | 常勤職員164人(全法人270人)令和4年4月現在 医 師(常 勤): 13名(精神保健指定医12名) 医 師(非常勤): 8名 歯 科 医: 1名 薬 剤 師: 3名 臨床検査技師 : 1名 看 護 部 職 員:121名 精神保健福祉士: 12名 公 認 心 理 士: 6名 作 業 療 法 士: 10名 理 学 療 法 士: 3名 管 理 栄 養 士: 3名 |
|
| 関連施設 | デイ・ケアセンター、運動場、藍あい広場、 テニスコート、患者用図書室、喫茶ローラン、 売店、依存症研究所 研修センター 等 |
|
| 指定障害福祉サービス事業所「すくも」 | ||
| 地域活動支援センター「ことじ」 | ||
| グループホーム「しょうずい」 | ||
| グループホーム「いたの1」「いたの2」「いたの3」 | ||
| グループホーム「かみいた1」 | ||
| あいざと蔵本クリニック(診療所) | ||
| あいざと山川クリニック(診療所) | ||
| 訪問看護ステーション | ||
| 「パン工房」ランベリー |












